TOPページ
家族で楽しもう!体験型博物館「関門海峡ミュージアム」とは?
本州と九州を隔てる海峡といえば、「関門海峡」。
関門海峡ミュージアムは、そんな関門海峡の歴史や今を学べる体験型博物館です。
このサイトでは、そんな関門海峡ミュージアムの非公式情報サイトとして、さまざまな情報をお届けします。
■そもそも「関門海峡ミュージアム」って?
福岡県北九州市門司区にある関門海峡ミュージアム。
施設がオープンしたのは、2003年のことでした。
以降、関門海峡を知り、五感で楽しめるスポットとして、多くの観光客から愛されてきました。
2019年には、大規模リニューアルを実施。
新たに、日本最大級のスクリーンを備えた海峡アトリウムや、各種体験メニューが楽しめる海峡体験ゾーン、誰でも無料で楽しめるプロムナードデッキなどがオープンしています。
中でも目玉となっているのは、圧倒的な大きさを誇るスクリーンです。
大迫力の大きさで、関門海峡の自然や歴史、これまでのドラマを放映しています。
■関門海峡ってどんな場所?
関門海峡ミュージアムにお出かけする前に、ぜひ知っておきたいのが「関門海峡」についてです。
「本州と九州の間の海峡ということは知っていても、詳しいことはわからない…」なんて方も多いのではないでしょうか?
関門海峡が歴史上注目されるきっかけになったのは、「壇ノ浦の戦い」でしょう。
源平最後の対決が行われた歴史上のスポットとして、古くから注目されています。
これ以外にも、古くから交通の要所であった関門海峡。
九州と本州を結ぶためだけではなく、日本と世界をつなぐ門としての役割も果たしてきました。
一方でこの海峡は、航海の難所としても知られています。
幅が狭く、流れも急な要注意スポットだからこそ、数多くのドラマも紡がれてきたのです。
■どんなお出かけシーンにおすすめ?
関門海峡ミュージアムは、幅広い世代が楽しめる博物館です。
ファミリーで穏やかな時間を過ごしたい方にも、歴史について学びたい方にもおすすめのスポット。
レトロ通りで昔懐かしい雰囲気を楽しむのも良いですし、海峡こども広場でダイナミックに遊んでみるのも良いでしょう。
館内は、大型客船をイメージして作られています。
ゆったりとした雰囲気に仕上がっているので、家族みんなで1日たっぷりと、楽しんでみてください。
幅広い世代の方々にとって、魅力的な関門海峡ミュージアム。
ぜひその魅力を知って、実際にお出かけしてみてください。
このサイトでは、関門海峡ミュージアムの情報サイトとしてさまざまな情報をお届けしています。
最新情報は、関門海峡ミュージアム公式サイト(https://www.kanmon-kaikyo-museum.jp/)にてご確認ください。